脊髄腫瘍(脊髄髄内腫瘍、脊髄髄外腫瘍、馬尾腫瘍)
脊髄髄内腫瘍と脊髄髄外腫瘍との違い
| 髄外腫瘍 | 髄内腫瘍 | |||
| 硬膜外 | 硬膜内髄外 | |||
| 組織病型 | 悪性腫瘍転移 neurinoma |
neurinoma meningioma |
ependymoma astrocytoma |
|
| 症状 | 脊椎痛 | ++ | + | − |
| 根性疼痛 | ++ 悪性腫瘍では数髄節に およぶこともある |
+ neurinomaは一側性 meningiomagは両側性 |
+ 腰仙髄ではまれでない |
|
| 索性疼痛 | − | + | ++頸胸髄に多い | |
| 知覚障害 (脊髄視床路) |
上行性 | 上行性 | 下行性 | |
| 脊髄空洞症型の 解離性知覚障害 |
− | − | +頸胸髄に多い | |
| 筋萎縮 | + | + | ++ | |
| fasciculation | + | + | ++ | |
| 錐体路症状 | ++ | ++ | + 頸胸髄では四肢近位部から 遠位部へと進行 |
|
| Brown−Sequard症候群 | + | + | + | |
| 検査所見 | 髄液蛋白増量 Queckenstedt現象 |
++ | ++ | 初期は(−) 末期は(++) |
| 脊椎X線変化 ミエログラフィー |
++ 限局しかし高度 |
+ | ++ 2〜3椎体以上 |
|
| 髄外腫瘍 | 髄内腫瘍 | |
| 自発痛 | 根痛root pain、早期に出現 | 局在の不明瞭なburning pain |
| 知覚障害 | 対側の温痛覚障害と同側の固有知覚障害 Brown-Sequard type |
感覚解離sensory dissociation 分節性segmental |
| saddle areaの温痛覚障害 | 病変レベルの障害より強い | 病変レベルの障害より軽いsacral sparing |
| 下位運動ニューロン障害 | 分節性segmental | 強く広範に障害される 筋萎縮と線維束攣縮fasciculationを伴う |
| 上位運動ニューロン障害 | 早期に出現、顕著 | 晩期に出現、軽度 |
| 腱反射亢進 | 早期に出現、顕著 | 晩期に出現、軽度 |
| 錐体路徴候 | 早期に出現 | 晩期に出現 |
| 栄養障害 | 軽度 | 顕著 |
| くも膜下腔ブロックとCSFの変化 | 早期に出現、顕著 | 晩期に出現、軽度 |
